読売ファミリー・読売ライフは読者の生活を応援するお得な情報をお届けします

読売ファミリー・読売ライフは皆様の生活を
応援しています
Topics

取材記者の旬のトピック

再訪 西国三十三所 第二番札所「紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)」

 

第二番札所
    紀三井山  金剛宝寺(紀三井寺)  

きみいさん こんごうほうじ(きみいでら)

 

御詠歌

ふるさとを はるばるここに 紀三井寺

花の都も 近くなるらん

 

門の横にはケーブルカーが整備され参拝客が乗り込んでいた。さらにエレベーターに乗ると境内に着く。紀州にある、三つの井戸があるお寺は、春遠からじだった。

かつて徒歩巡礼した前田泰道貫主は「巡礼は自らの人生を振り返り、問い直すかのようです」と述懐する。

今も231段の結縁坂けちえんざかを上り参拝する人は絶えない。坂の上には「天空かふぇ」があり、和歌の浦を望む絶景は、石段を上りきったご褒美で額絵のようだ。「西国巡礼の醍醐だいご)味というのは、少々難儀しながらお参りするというところにあります」と、前田貫主は語る。

 

▼ ガイド
救世観音宗総本山。和歌山市。JR紀三井寺駅下車。徒歩約10分。納経時間は、午前8時から午後5時まで(ケーブル運行時間は午前8時半から午後4時半)。徒歩での拝観は無料。ケーブル往復と参拝券で800円。

撮影・文 ◆  土屋 功(つちやいさお)(読売新聞大阪本社)

 

再訪 西国三十三所のもくじはこちら

一覧に戻る

pagetopへ

©2022 Yomiuri Joho Kaihatsu Osaka Co.,Ltd.